診療案内:眼科足立クリニック 診療案内:眼科足立クリニック

白内障とは

白内障とは、眼の中にある水晶体が濁る為に視力が出なくなる病気です。
水晶体は、カメラで例えるとレンズに当たる部品です。眼の中のレンズが曇ったり、濁ったりすると、目の外から入ってくる光を充分眼内に入れる事が出来なくなったり、上手にピントを合わせられなくなり、メガネをかけても視力が出ません。

物が見える仕組み

白内障の自覚症状

白内障には、次のような自覚症状があらわれます。

  • 全体にベールがかかった様に白く霞む
  • メガネをかけても遠くも近くもピントが合わない
  • 眩しい
  • 朝夕で見え方が違う

正常な人と白内障患者の見え方の比較

白内障の原因

水晶体の比較水晶体は、タンパク質と水で出来ています。若いときには、透明性を保っています。

水晶体のタンパク質は、加齢や紫外線障害によって変質していきます。その結果、水晶体の透明性が失われて、光を充分通すことが出来なくなり、視力低下を来します。これを白内障と言います。

白内障の種類

白内障には次のような種類があります。

加齢性白内障老化
糖尿病性白内障糖尿病
アトピー性白内障アトピー性皮膚炎
続発性白内障ぶどう膜炎など
先天性白内障風疹など
外傷性白内障怪我など

加齢性白内障

白内障の中で、一番多いのは加齢性白内障です。

人は誰でも年を取ると、水晶体混濁が進行して、視力が衰えてきます。その濁りの程度には個人差があり、濁った場所によって早くから見にくくなったり、意外と高齢でも見えたりします。
しかし加齢から生じる病気ですから、老化現象を止めることは出来ません。

初期の白内障では、点眼薬で進行を遅らせる事も可能ですが、最終的には白内障手術を受けなければ、視力の改善は得られません。
自分で白内障による視力低下だと思っていても、緑内障にかかっていたり、糖尿病網膜症を起こしていたりすると、白内障手術を行っても充分な視力改善が得られないこともあります。

白内障手術

当院では、超音波水晶体乳化吸引術と言う方法で手術を行っています。濁った水晶体を超音波をかけて細かく砕き、濁りを全て吸引します。当院で白内障手術に使用している器械は、最新式のボシュロム社製のステラリスPCです。白内障だけで無く、硝子体手術も出来る複合機です。

水晶体を取り除くだけだと、眼の中のレンズがなくなるため、術後にピントが合いません。そのため、眼内レンズを挿入して、手術前と同じ様にピントが合うように調整します。このレンズの度数を決めるのに、Zeiss社製のIOL masterと言う光干渉式眼軸長測定装置を導入しています。これは術後の屈折誤差が最小限になる精度の高い機械ですが、それでも予測値から外れることもあります。

眼内レンズ眼の中に挿入する眼内レンズは、アメリカ製か日本製のレンズを使っています。耐用年数は40年以上あるとされています。レンズの材質は、柔らかい特殊なプラスティック素材で、挿入時には2つ折りにして眼内に挿入するため、手術の傷口は3mm以下の小切開ですみます。

眼内レンズは単焦点レンズですから、遠くにピントを合わせる様にレンズの度数を選択した場合には、術後は老眼になるので、近くを見るには老眼鏡が必要になります。逆に、手元優先で眼内レンズを選択すると、手元は良く見えますが、遠くにピントが合わないため、近視用の眼鏡が必要になります。

白内障手術後の生活

基本的に食事制限はありません(内科を受診されている方は、内科の指示通りで構いません)。
ひげ剃りや歯磨きは手術当日から行っていただいて問題ありません。また、入浴は術後2日目から可能です。
マッサージは2週間後から構いませんが、目のマッサージは行わないでください。
車の運転はご相談ください。

その他は下記「白内障手術後の安静度表」を参考にして下さい。下記に表記のない事は個人差がありますので、直接院長にご相談ください。

白内障手術後の安静度表

注意点

  • 白内障術後は、目を打たない様に特に注意をして下さい。
  • 夜間はアルミの金眼帯を術後1ヶ月間装用して下さい。
  • 汚い手では、絶対に目を触らない様にして下さい。
  • 目薬は、医師の指示通りに点眼して下さい。もし入浴後が気になるのであれば、抗生物質の点眼薬を1回点眼しても構いません。
  • 手術後1ヶ月までは、日常生活に負担をかけない様に心がけて下さい。
  • 手術後1年以降でも、後発白内障発生や、今までなかった目の病気が発生する可能性がありますので、定期的に診察を受けて、未然に防ぐことをお奨めします。
  • 白内障以外の目の病気をお持ちの方は、1年後も継続的な診察が必要です。

白内障

医療法人目真会
眼科足立クリニック

〒557-0044
大阪市西成区玉出中2-15-21
HKビル4F

交通アクセス

お電話でのお問い合わせ
06-6661-1100
診察予約
  • ネットでご予約
  • LINEでご予約

採用情報